四季の展示一覧へ

四季の展示「絣 (かすり)」

織り絣
経糸と緯糸のいずれか、またはその両方を所定の間隔に染め分けておき、布面に模様を織り出す技法を絣織といいます。色の染まった部分と染まらない部分とがかすれて見えるところから「かすり」の名がつけられました。十字、井桁、亀甲などの幾何学模様の絣から自然の風物などを模した絵絣まであり、その素朴な味わいは日本人の心のふるさとのように親しまれています。

染め絣
一方、染め絣のきものは大正から昭和に着られましたが、染めは捺染によるもので絣の足も染めで表わしています。織り絣のように手間がかからないため、安価であり、色鮮やかなものもあり、着た人々に喜ばれ、作り手も嬉しかったと思われます。そんなことでニコニコ絣と呼ばれたのではという説もあります。
※放送中のNHK朝ドラ「おちょやん」の関連番組に協力させていただきました。そんなことからこの度は絣を展示いたしましたが絣の一部分の拡大写真も併せてご覧下さい。

打ち出の小槌 絵絣

大黒天の打ち出の小槌。藍染めの糸で織られ、かすりのズレが美しく表現されています。
さあ、小槌を振って、コロナに打ち勝つ福を呼びましょう。

【拡大】

 

宇宙 ニコニコ絣

宇宙服の丸いヘルメットをかぶり、ロケットに乗って、宇宙へ。夢一杯の子の健やかな成長を願って、犬がお供しています。

【拡大】

 

乱菊 ニコニコ絣

大輪の菊が乱れ咲く様子が鮮やかな色使いで大胆に華やかにデザインされています。

【拡大】

 

三笠松 絵絣

永遠の長寿を願う松が三段に重なっています。有職文様の花菱と並べて格調高く吉祥文様になっています。(まん中の松をどちらかに少しずらすと三階松となります。)

【拡大】

 

雪花 ニコニコ絣

丸くて白い文様がまるで雪のはなのようです。降る雪は古くから花にたとえられ、雪華ともいわれ、月や花と共に、風流の代表として美術工芸の題材にされています。

【拡大】

 

菊 ニコニコ絣

鮮やかな大輪の菊を配した、絣模様の木綿地です。

【拡大】

 

初夢 絵絣

初夢にみるおめでたい夢、一富士二鷹三茄子。富士は高く大きく、鷹はつかみ取る、茄子は成す、の意味で、縁起が良い絣地です。

【拡大】

 

柊 ニコニコ絣

トゲトゲの葉が特徴の樹木です。魔除けになると信じられて節分に鰯の頭と一緒に戸口に掛けられます。この模様のように抽象的になると可愛らしい。

【拡大】

 

蔦文 ニコニコ絣

蔦は平安時代からその風情が喜ばれ、絵巻や絵画に数多く描かれています。

【拡大】

 

鶴亀 絵絣

延命長寿を象徴する鶴と亀を組み合わせた吉祥文様です。長生きをして尾に海藻がつき蓑のようになった亀は蓑亀といいます。

【拡大】

 

赤胴鈴之助 ニコニコ絣

1954年から20年に渡って連載された人気漫画の主人公柄です。ラジオドラマや、映画、アニメになった主題歌を歌いながら遊ぶ子供達が目に浮かびますね。

【拡大】

 

巴文 綿絣

勾玉(まがたま)を組み合わせた巴文と井桁の入った経縞が規則正しく割り付けられています。丸と角を経緯の糸それぞれに白く防染し織り出された、とても緻密な絣柄です。

【拡大】

 

羽根絣(矢絣) ニコニコ絣

矢は射るという事でチャンスをつかむ・・・につながります。破魔矢は魔を射って破り幸せを願う縁起物です。

【拡大】

 

鶴 絵絣

白く美しい鳥、鶴。平安から江戸時代、丹頂鶴は不老長寿の妙薬として料理の一品ともなりました。
※料理名 鶴水(かくすい)

【拡大】

 

亀 絵絣

“鶴は千年、亀は万年”
亀は歩みは非常に遅いが一歩一歩確実に前に進んでいる。この世界生を受けた生き物同士穏やかに暮らしたいものです。

【拡大】

 

糸巻き ニコニコ絣

糸巻きは吉祥文様とされ、手仕事が上手になる様にとの願いもこめられています。
糸巻きと花々の可愛らしい図柄になごまされます。

【拡大】

 

如意宝珠(にょいほうじゅ) 絵絣

宝尽し文の一つ。もとは宝物を集めた中国の文様、日本風にアレンジされて現代に至ります。願いのかなう宝の珠、如意宝珠です。

【拡大】

 

花と毬 ニコニコ絣

蘇芳色地に毬と花が描かれた中に影と曲線を加える事で、花は浮き上がり毬が転がる様子が立体的に表されています。

【拡大】

 

羽子板 追い羽根 鈴鼠 “お正月の玩具” 絵絣

室町時代からの正月の遊戯、羽子板と追い羽根。可愛いお洒落さんの顔が浮かびますね。ねずみは繁栄と飛躍の象徴。鈴の音は魔除けとなり健やかな成長を願う親心でしょう。

【拡大】

 

TOP