横浜・川崎・東京 着付け教室|公益社団法人服飾文化研究会 | 着物の着付け・和裁・リフォームを学ぶ 横浜・川崎・東京 着付け教室|公益社団法人服飾文化研究会 | 着物の着付け・和裁・リフォームを学ぶ

  • ホーム
  • 服飾文化研究会のご案内
    • ご挨拶
    • アクセス
    • あゆみ
    • 事業内容
    • 私たちの研究活動
      • 展示事業
      • 研修発表会
      • 四季の展示
    • 国際交流
    • 出版物のご紹介
  • 教室のご案内
    • 着つけ教室のご案内
    • 受講のお申込み
  • ご入会について
  • 行事予定
  • 動画一覧
  • よくあるご質問
  • お知らせ
  • お問合せ

  • 四季の展示

四季の展示一覧へ

四季の展示 絵絣

2012/02/15

「絵絣(えがすり)」とは絵画的な絣を指していう愛称で、絣を大別すれば、この他に幾何学的な模様を織り出した「幾何絣」があります。

素朴な土の匂いに満ちている絵絣は生活の中で生まれ育まれてきた絣です。

おかめさん
おかめさん
竹 雀
竹 雀
鷹
鷹

打出の小槌
打出の小槌
鶴は千年
鶴は千年
亀は万年
亀は万年

羽子板とねずみ
羽子板とねずみ
鯉
鯉
ひょうたん
ひょうたん

鶴 亀
鶴 亀

« 前のページ 次のページ »
一覧に戻る
着つけ・和裁・リフォーム教室

着つけ・和裁・リフォーム教室
受講生募集

神奈川県内35か所東京都内3か所にて開催

和裁教室リフォーム教室は本会のみ

横浜市・厚木市・川崎市・相模原市・海老名市・平塚市・藤沢市・大和市・横須賀市・三浦市・茅ヶ崎市・鎌倉市・逗子市・町田市・東京都内

  • 教室情報を見る
  • 受講のお申込み

お知らせ

  • 2025年4月21日
    感染症対策について
  • 2025年3月29日
    ゆかたを自分で着てみましょう ‼
  • 2025年3月29日
    子どものためのゆかた着つけ教室

四季の展示

兜(かぶと)     縮緬  男物 長襦袢
  • 2025年4月8日
    寿(ことほぎ)
松立涌に鶴縮緬 長着
  • 2025年1月6日
    吉祥文様
  • 2024年10月10日
    十二支(じゅうにし)

きものつれづれ

  • 2023年8月3日
    愛しの銘仙(会報34号より)
  • 2023年6月20日
    絞り染めの技法
  • 2023年5月2日
    子どものきものに願いをこめて

TOP
横浜・川崎・東京 着付け教室|公益社団法人服飾文化研究会 | 着物の着付け・和裁・リフォームを学ぶ

045-252-2312

本会のご案内

神奈川県横浜市中区長者町8-129

MapGoogle mapで見る

分室のご案内

神奈川県横浜市中区宮川町3-83
IWASAKIビル 4階 402号室

MapGoogle mapで見る
  • 横浜・川崎・東京 着つけ教室|公益社団法人服飾文化研究会 | 着物の着つけ・和裁・リフォームを学ぶ
  •  » 
  • 四季の展示
  •  » 
  • 四季の展示 絵絣
© 服飾文化研究会

  • お電話
  • お問合せ
  • ホーム
  • 服飾文化研究会のご案内
    • ご挨拶
    • アクセス
    • あゆみ
    • 事業内容
    • 私たちの研究活動
      • 展示事業
      • 研修発表会
      • 四季の展示
    • 国際交流
    • 出版物のご紹介
  • 教室のご案内
    • 着つけ教室のご案内
    • 受講のお申込み
  • ご入会について
  • 行事予定
  • 動画一覧
  • よくあるご質問
  • お知らせ
  • お問合せ