本日より政府の方針ではマスクの着用等、個人の判断に委ねるとなりましたが、服飾文化研究会では今後も引き続き入口での手指消毒・検温を実施し、教室活動においてはマスクの着用をお願いいたします。何卒ご理解ご協力のほど宜しくお願い …
昨年の夏に「親子で楽しい布遊び」で好評でした作品を中心に布遊び特別講習会を開催します。 今回は応募期間を定めました。受付は令和5年1月30日(月)~2月13日(月)電話にて先着順です。 日程は下記のお知らせをご確認いただ …
12月25日~1月4日までの間、年末年始休暇とさせていただきます。 ご用の方は留守番電話 045-252-2312 にメッセージを残すかお問合せよりご連絡ください。 当会の受講生、会員の方は所属している教室名もお知らせく …
このたび、調査研究室の資料をモチーフにしたクリアファイルを2サイズ(A4・A5全6種類)作成しました。A4サイズ2枚とA5サイズ1枚の3枚をセットにして下記の通り、Aセット・Bセットのセット販売にて承ります。価格は各1セ …
今年も女物袴着つけ講習会の募集が始まりました。 下記のご案内を参照の上、ご参加をお待ちしております。 先着順にて受付中!
このたび、調査研究室の資料をモチーフにしたクリアファイルを2サイズ(A4・A5全6種類)作成しました。A4サイズ2枚とA5サイズ1枚の3枚をセットにして下記の通り、Aセット・Bセットのセット販売にて承ります。価格は各1セ …
日本の民族衣装の「きもの」 最近では男性にも人気が出てきているようです。 より多くの男性にきものを着て、親しんで頂けるよう、「女性による男子着つけ講習会」を企画いたしました。 男性の着つけはシンプルで簡単ですが、格好よく …
晴れやかな成人式やお正月に向けて「振袖着つけ講習会」を開催いたします。 感染予防のため、昨年度同様に相モデルとトルソー(人台)を使用しての実習になります。 また、最終日には振袖着装時のマナーについても、講習いたします。 …
着なくなったきもので合わせ帯作りに挑戦してみませんか? 思い出のきものをよみがえらせることができます。 着つくした物を仕立て直す、くりまわしは和服の智恵であり楽しみでもありました。 ぜひご参加いただき思ってもみなかった意 …
8月11日(木)~17日(水)まで夏季休暇とさせていただきます。 ご用の方は留守番電話 045-252-2312 にメッセージを残すかお問合せよりご連絡ください。 当会の受講生、会員の方は所属している教室名もお知らせくだ …
新品からリサイクル品まで、きもの楽市を開催します。 今年度は2日間開催、完全予約制となります。 お申込みの際はご希望の日時をお知らせください。 日時 令和4年10月1日(土)~2日(日) A 10:00~11:30 …
着なくなった着物を活かしてジャケットを仕立てます。 袖丈・着丈はお好みの長さに調節できます。 日時 9月2日、9日、16日(毎週金曜日・全3回) 時間 Aコース 10:00~12:00 ・・・Bコース 13:30~15: …