日程、受付方法、持ち物等の詳細は、下記リンクをご覧ください。 2024日曜講座 春コース
令和6年度の行事・講習会(予定)を更新しました。 ホームページ右上のメニューから「行事予定」に進んでください。 日程、受付開始日時(期間)、受付方法、会場などご確認いただき、皆さまのお申込みをお待ちしています。 各行事・ …
「県のたより」2月号に着つけ受講生募集の記事を掲載しました。 新しく横浜教室(横浜市西区)、荏原町教室(東京都品川区)が4月から開講します。ホームページの教室のご案内から会場詳細をご覧いただき、曜日・時間などご確認くださ …
今年度も2月22日㈭に布遊び特別講習会を開催します。 夏休みに “親子で楽しい布遊び”で人気の作品や今年度の新作を作りませんか。 布折り紙・ブローチ・スヌード・吊し飾りの瓢箪・吊し飾りの人参の5作 …
このたびの石川県能登半島地震により犠牲となられた方々に心から哀悼の意を表しますとともに 被害に遭われた皆様、避難されている皆様にお見舞い申し上げます。
当会は令和5年12月24日㈰から令和6年1月4㈭まで年末年始休暇とさせていただきます。 ご用の方は、1月5日㈮以降にお願いしたます。
春の卒業式に向けて「女物袴の着つけ講習会を開催いたします。 小学生や大学生に着つける予定のある方、お嬢さんやお孫さんとご一緒に、またはお一人でも、たくさんの方のご参加をお待ちしております。 今回は午前コース・午後コース開 …
今朝(2023.10.11)のテレビ朝日「グッド!モーニング」に当会が紹介されました。 内容は番組内のお天気検定のクイズ正解への確認。 ホームページ、”きものつれづれ”の更衣(ころもがえ)からの出題でした。 「更衣はどの …
この秋に調査研究室の展示公開「銘仙回顧 ―大正・昭和のレトロモダン― 」を開催いたします。 下記ご案内をご確認の上、皆様のご来場をお待ちしております。 会期中、会場内ではマスク着用・受付けでの手指消毒にご協力をお願い申し …
日本の民族衣装の「きもの」 最近は男性にも人気が出てきているようです。 より多くの男性にきものを着て、親しんで頂けるよう、「女性が着つける男子基本の着つけ講習会」を開催いたします。 男性の着つけはシンプルで簡単ですが、格 …
晴れやかな成人式やお正月に向けて「振袖着つけ講習会」を開催いたします。 昨年度同様に相モデルとトルソー(人台)を使用しての実習になります。 また、最終日には振袖着装時のマナーについても、講習いたします。 お嬢様とご一緒に …
基本の着つけ日曜講座秋コースお申込みの方へお知らせ致します この度はお申込みいただきありがとうございます 募集の際にご案内しました開催会場が お申込み多数のため、本会和室から分室へ変更となりました 分室の場所はホームペー …